本日行われた公式戦の結果は以下の通りです。

vs.天理大学(15:15キックオフ) 会場:大阪産業大学

0-2(前半:0-0、後半:0-2)

【得点】なし

GW3連戦の最終戦。前節に続いて、前半のスコアレスドローから後半に2失点を許し、無得点のまま0-2で敗戦しました。これで2勝3敗の負け越しとなり、上位との勝ち点差が少しずつ開いてしまいました。

試合前のミーティングで、相手より上回る運動量とスプリントを要求し、それだけでなく相手よりも常にいい状態を保つためにスタートポジションを早くとることを求めました。ウォーミングアップ中に選手の体調不良によるスタメン変更というアクシデントがありましたが、この一戦の重要性をそれぞれがしっかり認識した準備ができていたと思います。

立ち上がりから中盤でボールを保持しながらうまく前へ運べていましたが、最後の局面でミスが起きたり相手が粘り強く守ったりと得点を奪うことができません。逆に相手は前線の選手が起点となって素早いカウンターやスピード感のある攻撃でゴールを脅かしてきました。また、コーナーキックなどのセットプレーでもチャンスをつくられますが、互いにゴールを決めるまでには至らず前半が終了します。

ハーフタイムに、相手のスピードを恐れて最終ラインが下がりすぎないように注意すること、中盤でボールを動かすことができているので最後の精度を高めることなどを伝えてピッチに送り出しました。

後半も流れは悪くない立ち上がりでしたが、前節同様に10分が過ぎたあたりでクロスから得点を許し、その後浮き球の処理ミスを得点に繋げられ、あっという間に0-2の劣勢になってしまいました。交代選手を使って反撃を試みますが、相手陣内に押し込みながらもチャンスというチャンスをつくりだせず、試合が終了しました。

ここ2試合は前半が0-0という決して悪くない流れから後半に失点し、崩れていく展開が続いています。得点がチームにエネルギーを与え、失点が少なからずダメージを与える・・・これがサッカーです。どちらに転ぶかわからない均衡した試合では1点の重みがさらに増し、まるで生き物のように誰にも予想ができない流れへと急展開します。実力だけでは計れない試合結果を左右する様々な要因がサッカーにはそこかしこに転がっていて、不運が重なることもあれば幸運が続くこともあります。
ただ今日の試合に関しては、不運や幸運といった不測の事態が試合を動かしたのではなく、相手の粘り強さと力強さの違いが生んだ結果でした。0-2という数字を謙虚に受け止めなければいけません。

2部Aリーグの厳しさを分かってはいながらも、どこかで楽観視していたのかもしれません。上へ上がっていくためには、この今の苦しい状況を前を向いてみんなで乗り越えていくしかないと思います。
これで前期リーグは半分が過ぎましたが、これからの結果で上位に食らいついていけるかどうかが決まります。できたことの継続とできなかったことの改善を繰り返して前進していきます。

天理大学の皆さま、応援に駆けつけてくださった関係者の皆さま、本日はありがとうございました。