16年間のサッカー人生を関西福祉大学サッカー部で終えることができてとても良かったと思います。そしてC1チームキャプテンを務めさせてくださった指導者、部員の皆さま本当にありがとうございました。

大学4回生までサッカーを続けさせてくれた両親、サッカーをするきっかけをくれた兄弟にはとても感謝をしています。

サッカーを始めた小学校1年生当初は「野球をしたい」と懇願していた私ですが、嫌々サッカーをはじめ、次第にサッカーにのめり込んでいました。いつの年代でもグランドには早く行き、準備やボールを蹴るなど毎日サッカーに明け暮れていました。

今回、ブログを執筆するにあたって関西福祉大学サッカー部のブログに何を残すことができるのかとたくさん悩みました。今までのキャリアを書くこともできますが、今までの人生で自分自身、リーダー経験が多くあったのでそれについて書いていこうと思います。

「人間を作ってくれたリーダーの経験」

まずは小学校の時、サッカーチームでは副キャプテンを務め、学校では生徒会副会長を務めさせていただきました。常に人のことを考える意識はこの時についていたのだと思います。

サッカーチームでは自主性を求められるようなチームであり、様々な活動を行っていました。野外活動を行ってチームメイトとカレーを作ったりすることや、合宿では洗濯物や掃除など当たり前のことだけど自分たちできちんと行っていました。自分たちで買い物をして、試行錯誤しながら料理をすることは良い経験であり、そのような行動が仲間との絆を深めていったのだと思います。

中学生の頃は部活動ではキャプテン、学校では生徒会長を務めさせていただきました。常に人のことを考えるという意識とともに、人前に出て発言をするという経験をたくさんすることができました。

最初は人前に出て話をすることに抵抗があり、スムーズに話すことができませんでした。その時に感じたのは「一言一句暗記して話す必要はないということ」です。ある程度、話すことの内容が決まっていればその内容を絶対伝えたいのだから、それに沿った話をしていき最終的に自身が伝えたいと感じる内容に触れることができればいいんだと思いました。それからは、セリフを覚えて話すわけではなく、本当に自身が思った内容を伝えられるこの方法で発表などを行いました。そのおかげか、話をたくさんの人に聞いてもらうことができ、納得する声や応援の声などをいただくことができるようになりました。

高校でも生徒会長を務め、サッカー部では副キャプテンを務めさせていただきました。中学校の時に培った人前で話す能力を基盤とし、人の心を動かすこと、チームを一致団結させることにフォーカスをしてリーダー経験を積んでいきました。

一つは学校全体が一つになり協力をすることができるように運動部が8割を占めていた私の学校では運動部を中心とした「運動部会」を開くことによって学校全体が向かなければならない方向を常に示していきました。それは今でも続けていただくことができとても良い経験であったと言えます。

部活動ではルールなどを明確化させることや、上級生から下級生に対するサポート面などの強化をしていきました。それにより目標や進むべき方向が定まることにより、チーム全体がまとまるようになっていきました。

大学生活ではC1のキャプテンを務めさせていただき、選手が主体となるチーム作りに力を入れてきました。自分自身が仲間に強く言えないという問題を抱えており、目標のチーム作りには大きな課題であったと感じています。しかし、その課題を解決してくれるのが副キャプテンの三山でした。ラストの1年間で様々な場面で支え合い、人生におけるサッカーの集大成だったのではないかと感じます。

また、指導者の方にもサッカー面とともに人間性という面でも成長させていただくことができました。時には反抗したときもありましたが、あれはすべて自分自身のためだった思うことができます。

今まで様々な経験をしてきたからこそ、大学4年生である今キャプテンを終えてこのようなブログが書けました。

さまざまな面から立場の異なる人の考え方などが少しでもわかるような人になり、気配りのできる人間になれるようにこれからも頑張っていきたいと思います。

関西福祉大学サッカー部はこれからも関西の強豪校として頑張っていっていただきたいと思います。

関西福祉大学サッカー部に携わるすべての方々、4年間本当にありがとうございました。

C1チーム主将 平田星矢