本日行われた公式戦の結果は以下の通りです。

vs.芦屋大学(15:15キックオフ) 会場:芦屋大学

3-0(前半1-0、後半2-0)
【得点】寺田、仙頭、佐藤(壮)

今節を見事に3-0で完封勝利し、2部Bリーグの優勝そして2部Aリーグへの自動昇格が決定いたしました!
通算 14勝3敗1分(前期6勝3敗、後期8勝1分)の勝点43、得点59、失点24、得失点差+35で文句なしの初タイトルです。
成績を見て分かるとおり前期のつまずきから様々な経験をし、後期で見事に修正したチームの実力が優勝につながりました。後期は8勝1分と無敗で乗り切り、結果だけでなく内容においても安定した戦いで他大学をほとんど寄せつけず、有終の美を飾ってくれました。

引き分け以上で優勝が決まる最終戦を迎えるまでに、週明けのミーティングで「まだ何も決まっていない」という言葉を投げかけました。勝点、得失点でかなり優位に立ってはいるものの何が起こるか分からないサッカーの難しさに危機感を持ち、流れに身をゆだねることなく自分たちでしっかり勝つ準備をしようと言い続けました。試合前日のトレーニングではいつもより集中力がない選手の姿を見て少し不安にはなりましたが、すべて杞憂に終わりました。

image1image25

image23image3

今日の試合前のミーティングでは、集大成としてここまで積み上げてきた努力と熱をしっかり結果で示そう、サッカー部に関わっているすべての人たちの思いを受け止めてやり残さず出し切ろう、そう伝えました。「集大成、常勝、身体を動かすのは心」この3つです。そして、前期リーグで敗戦した3つ目の相手にしっかり借りを返したい思いがありました。選手たちはみな力強い目をしており、ピッチへ出て行くまでの時間も細かい確認作業を行っていました。手に汗を握っていたのは私だけだったのかもしれません。

image16

試合が始まると予想以上にうまくボールを動かすことができ、立ち上がりにビッグチャンスが何度も訪れました。しかし、チャンスをゴールに結びつけることができずに少し膠着してしまう流れになりました。相手も少しずつ守備が連動し始めますが、均衡を破ったのはこちらでした。前半18分、相手の横パスに素早く仙頭選手が反応して高い位置でボールを奪い、得意のドリブルでペナルティエリアに進入すると、いいポジションで待っていた寺田選手にボールを預け、これをきっちり決めて待望の先制点を奪います。後期リーグは引き分けの京都大学戦以外、すべて先制して勝利を収めています。今日も先制することでチームがさらに勢いをつけました。ただ相手も失点後に崩れることはなく、素早いカウンターから得点を狙いにきましたが、シュートミスに助けられたり守備陣が最後に体を張ったりして無失点で前半を乗り切ります。

image11image10

image9image14

image8image6

ハーフタイムでは、相手が迫力を持ってプレスをかけにくるエリアやタイミングを整理し、サイドを使って広く攻撃することがかなり効果的であると再確認しました。奪いにきたところでうまく交わそうとしたり無理をして持ちすぎてしまうシーンが何度かあったので、シンプルにさばくところと持って仕掛けるところの判断のスピードをあげるように要求しました。選手たちの顔つきはよく、その姿から勝ち続けているチームの強いメンタリティと自信を感じました。

image19image20

後半はさらにサイドからのシンプルな攻撃を意図的に増やし、クリアしにくい早いクロスを入れて中に飛び込んでいく迫力ある展開を見せてくれましたが、相手はGKを中心に落ち着いて対応し、前半同様に急にスイッチを入れて素早くプレスをかけながら攻撃の機会をうかがっていました。前半と違ったのは、こちらの守備の対応がよくなったことです。相手のスピードにもうまく対応し、落ち着いてクリアとパスを選択することができていたと思います。攻撃陣が期待に応えたのは後半33分、何度も入れ続けたクロスを寺田選手がサイドで拾い、仙頭選手へとつないで個人突破からPKを獲得します。彼のゴール前のアイデアと個人技の高さからPKをたくさん獲得してきましたが、今日も決めてくれました。その後は難なく試合を進め、交代で入った佐藤(壮)選手が短い時間できっちりダメ押し点を奪い、3-0という完璧なスコアで90分を終わらせてくれました。

image4image5

image7image12

劇的な展開での勝利はサッカーの醍醐味の一つではありますが、今日のような磐石な戦いで勝利を収めることのほうが価値は大きいと思います。リーグ戦を優勝して終えるということは、そのリーグで一番力があったという証明です。前期を終了した時点では、私の力不足、経験不足から少し足踏みをしてしまいましたが、見事に後期リーグで挽回し、ぶっちぎって優勝を決めてくれました。昨年発足したチームが1年目で2部Bに昇格し、2年目に2部Aへの昇格を手にしました。これは彼らのポテンシャルと実力です。

image15

私は監督に就任した当初、2部Aまではなんとしも最短でいかなければならないミッションがありました。それは、関西福祉大学サッカー部に入部してくれた選手のプレーを見たときに絶対いけると思ったからです。これでいけなかったら監督の責任であり、自分の責任で選手たちのモチベーションを下げるわけにはいかなかったのです。他の人が監督に就任していればもっと余裕で優勝できたかもしれませんし、もっと苦戦していたかもしれません。それは誰にも分からないことですが、指導暦2年にも満たない新米監督に必要だったのは、2年で2部Aへ昇格するというミッションでした。このミッションが達成されれば、指導してきたことは間違いではなかったと自分自身に言い聞かせることができます。ベストの指導ではありませんが、少なくとも一定の成果と受け取ることができました。

自分を必要としてくれる人がいて、サッカーの監督をしている。指導者という職業が合っているのかどうか、このままでいいのかどうかを考える前に、ここで全力を尽くして大きな爪跡を残さない限り次はない。そう胸に刻んでここまでやってきました。そんな中で今日こうして優勝というタイトルを選手たちが獲得してくれました。素晴らしいスタッフと部員・マネージャー、関係者に支えられていることに感謝の念に堪えません。

少し肌寒い若草の萌え出す季節にリーグ戦が始まり、灼熱の夏を乗り越えるとすぐに肌寒い季節が戻り、リーグ戦が終わりを迎えます。肌に感じる冷たさがシーズン前の期待と不安を思い出させ、シーズン佳境の熾烈な昇格・降格争いに拍車をかけるようで、色んな感情を抱いてしまいます。シーズンの始まりと終わりがなんとも言えない絶妙な時期に位置しているのを身体で感じ、現役時代と変わらず「日本サッカーのシーズンはよくできているなぁ」と感心する自分がいます。

終えたことに満足すると、次に進むのが辛くなります。
今日の優勝は記念日としてしっかり心にしまい、いよいよ現実味を帯びてきた1部への挑戦に向かってオフ明けからまたサッカーに夢中になりたいと思います。
急激なスピードで結果を出して力をつけていく選手たちに遅れをとらないためにも、指導者として常にアップデートして日々のトレーニングを大事にしていきます。

芦屋大学の皆さま、応援に駆けつけてくださった関係者の皆さま、本日はありがとうございました。

長くなりましたが、最後に1日遅れの誕生日プレゼントを贈ってくれた部員・マネージャーに…ありがとう!
ポッキーの量が多すぎて賞味期限が気になりますが、ポッキーに関係ないビール・バナナチョコ・おにぎり・ゆでたまごの意味がまったく分からず困惑しております。
ひとつずつ味わって時間をかけていただきます。

image26

今後も関西福祉大学サッカー部の動向に目が離せません。
本番はここからです。