本日行われた公式戦の結果は以下の通りです。

vs 大阪教育大学I1(14:00キックオフ)    場所:立命館大学原谷グラウンド

5-1
(前半:3-1、後半:2-0)
【得点】早田、中村3、溝淵

前節初勝利を挙げ、チームも少し自信を取り戻して迎えた今節。相手は大阪教育大学I1。お互い関西2部Aリーグに所属し絶対に負けられない戦いでした。

試合前のミーティングでは、『ハードワーク、判断の共有、Fighting Spirit』という3つのテーマを挙げ、90分間高い集中力を保って戦おうと要求しました。ここ3節ともに立ち上がりの失点が目立つので、自分たちがしっかりと主導権を握って試合に入っていくことも伝えました。そして自分を信じ、意志を持ってプレーを選択し何度もチャレンジして全員で連勝という結果を出そうと送り出しました。

ここ最近の立ち上がりの悪さを気にしてか開始からはロングボールを多用しセカンドボールを拾いながら相手陣内でのプレーを選択します。ベンチからも『立ち上がり集中!!』などの声をかけ続けて全員で開始早々の悪い流れを変えようと雰囲気を作っていました。ボールがなかなか落ち着きませんでしたが、奪ったボールをワンタッチでトップに入れ、そこから中村、北野、早田の3人で相手の最終ラインを突破。GKとの1対1を早田が決め先制します。これで精神的にも大きなアドバンテージを得ました。その4分後には前線からのプレスでボールを奪い、そこから素早くショートカウンター。前節に続いて中村が一度は体勢を崩すも立て直しミドルシュート。これが決まり2-0。最高の立ち上がりとなりました。21分にはサイドから崩しシュートのこぼれ球を中村が押し込み3-0。いい時間帯にゴールが決まり何点入るのかと見届けていました。
しかし、スコアは3-0と圧倒しているのですが、ゲーム展開的には意図的にボールを奪いに行く回数も少なく、ボールを動かされ中央やサイドから自陣に侵入されるシーンが多く見られました。的を絞れずどこで奪うのかチームで少し混乱があり、その悪い流れの中サイドからクロスボールをヘディングで合わされ失点。3-1で前半を折り返します。

ハーフタイムは、『3バックに対するハメ方の確認、スタートポジションを早くとること』など守備面を重点的に修正し、次の1点目が勝負の分かれ目になることも伝え、選手たちの勝利欲を煽りピッチへ送り出しました。2点差がある余裕なのか選手たちの後ろ姿からは自信と冷静さを感じ、後半45分に期待しました。

後半も開始早々にスコアが動きます。5分、ワンタッチで流れるようなパスワークから相手を完全に崩し最後は中村が押し込んで4-1。中村はハットトリック達成。勝負の分かれ目となる1点を先にとります。今日のテーマに掲げた『判断の共有』を選手たちがピッチで見事に表現し得点にまでつなげ興奮しました。このゴールでベンチと観客をわかせ会場全体もこちらのペースへと引き込んでいきます。後半はアプローチスピードが前半よりも格段に上がり、セカンドの反応や球際でもこちらが主導権を握り終始圧倒しました。疲労の出てきた選手を積極的に交代させ、チーム全体でギアを落とさず戦い抜きます。後半のロスタイムには途中交代の溝淵が公式戦初ゴールを決め5-1。そして試合終了のホイッスル。見事2連勝を飾りました。

今日も勝負にこだわり見事に選手たちが2連勝の目標を達成してくれました。感謝です。
その他にも素晴らしかったのは、ピッチに立つ選手だけでなくチーム全体が立ち上がりの修正をしようと入りから声を出し働きかけていたことです。積極的にかかわり勝利を掴みにいく姿勢は本当に素敵でした。チームの結束を感じます。またスタメンだけでなく交代選手たちの活躍も今日はとても素晴らしいものでした。違和感なくスムーズに試合に入ってくれました。全員がいい準備をすることを心掛けていたのだと思います。こういうところは本当に大事にしてもらいたいと思います。
試合全体を通しては前半に多くの課題を感じました。3-1で折り返したとはいえ、ポジショニングのルーズさ、スピード感のなさなど修正すべきポイントが多くありました。攻守両面においてやはり予測する能力がまだまだ乏しいように感じます。次の展開を予測してチャレンジしたりカバーしたり、スプリントをかけ追い越したり、瞬時に判断を変えたりしなければなりません。サッカーは一瞬のうちにしかも連続して局面が変わります。次、その次、そのまた次を予測する質もチーム全体として高めていくことが必要だと強く感じました。自分たちが成長できるポイントが見つかったので、ポジティブにまた進化していこうと思います。サッカーを続けることでうまくもなるし質もあがります。でもただこなすだけでは変わらないでしょう。トレーニング一つ一つの目的や意図を選手たちがしっかりと読み取って一瞬を大事にしこだわって積極的に取り組むことで必ずうまくなり質が上がると信じています。来週の対戦相手は阪南大学です。昨年は手も足も出なかったので今年は何とか勝利につなげたいと思います。そのためにもまた明日から選手たちとサッカーを追求していきたいと思います。

大阪教育大学の皆さま、応援に駆け付けてくださった関係者の皆さま、本日はありがとうございました。